焼きあがりを食べる | プルンプルンと揺れるスフレ状態で焼きあがります。アツアツを食べるとそのフワフワ感を楽しめます。 |
冷ましてから食べる | 冷ましてからまたは冷やしてから食べると、レアチーズケーキのようなしっとりした食感です。 |
予 熱 | 材料を混ぜ始める前に予熱開始するとちょうどいい時間になります。(予熱設定:200℃で10分間熱しておく) |
焼 く | 容器によって若干差が出てきますが、基本的には200℃で10〜15分くらいで焼きあがります。 竹串を刺してみてドロドロとした生地がついてこなければOK。ただ、このケーキ自体がフワフワのスフレ状態 なので、普通のケーキとは違います。多少つぶつぶとした生地はついてきます。 |
![]() |
荒業編 | てきとーな中にも少し丁寧さを入れる編 |
使用器具 | ミキサー![]() |
泡だて器またはハンドミキサー 基本的に手動の泡だて器は疲れるので使いません ![]() |
混ぜ方 | 力技で全ての材料を一気に投入しボタンを押し混ぜる。(約2分間) | 混ぜる順番通りに材料を入れ混ぜていく |
注 意 | 一気に混ぜるので、分離することがたまにあります。 クリームチーズを柔らかく戻してから使用するとうまくいきます。 |
卵を入れる時に一個ずつ入れるとダマになりにくいと思います。 |
このケーキの基本理念(かなりおおげさですが) あくまでこのレシピは「なんちゃってチーズケーキ」ですので、市販されている下地と生地が別になっているという高級なものではありません。 また、ケーキ作りの時は分量通りに作らないと気が済まない方にはオススメできない「てきとー」なものです。 逆にこういう方にはオススメです! 「あっ!なんかケーキが食べたくなっちゃった。でも時間かけて作るのは嫌だし、洗い物も少しで済ませたいなぁ」(私はいつもそう) |
混ぜる 順番 |
材 料 | 分 量 | 準備 | メ モ |
@ | クリームチーズ![]() |
200g | 室温に戻しておく | 買ってきた市販のチーズがたまたま250g入り だったのですが、クリームチーズ50g残しても 使い道がないので全部投入!! でも問題なくできたので、分量も適当でいい と思います。 |
A | 生クリーム ![]() |
200g | 少し前に冷蔵庫から出しておく | 植物性・動物性どちらでもいいのではないか と思います。 安くてもちゃんと焼きあがるので。 |
B | 砂糖 ![]() |
100g | グラニュー糖だとふるいにかけなくて すむのでラクチン |
私はあまり甘くないケーキが好きなので、 いつもケーキの本に載っている分量-20gで 作っています。このケーキを作る時も80gで 作っていますが、結構甘く感じるので、次回 は60gくらいで作ろうかと思います。 |
C | 卵 ![]() |
3個 | 室温に戻しておく | 別容器に割り入れて血が混ざっていないか とか確認してもいいのですが、邪魔くさい のでそのまま割り入れています。 |
D | 塩 | 少々 | 入れなくても可 | 入れると味が引き締まる印象があります。 が、省略可能 |