![]() |
一時期フォーションにはまったことがあります。 お店のデザイン性に惹かれてしまった部分の方が大きいかもしれませんが・・・ パリには、あちらこちらに店舗があって場所によって雰囲気が違います。 やはり観光客に馴染みがあり便利なのはマドレーヌ店でしょう・・・。今はどうか分かりませんが、1etage(日本でいう2階)に紅茶の量り売りのブースがありました。その当時は、「さくら」というフレーバーが新作として出ていました。店員さんによると、「さくら味」ではなく、あくまで「さくらのイメージ」のフレーバーだそうです。よく分からなかったので買いませんでしたが、色々と面白いフレーバーが楽しめるハズです。(-"-) |
![]() |
【我が家の紅茶の利用法】 実は風邪予防の為うがい薬代わりに利用しています。お医者さんでもらう薬や市販の薬みたいに変な味ではないのがいいところ。 紅茶のほかに玄米茶も使います。誰に聞いて始めたのか分からないのですが、「病は気から」の方程式で家族は信じきっています。多分超民間療法だと思いますが、特に害が出るわけでもないので安心y(=^(∞)^=)y 風邪予防つながりで、「しょうが」を使ったものがあります。 お湯にしょうがをすったものと三温糖を入れて飲むもの。「あれっ喉が痛いな」と思ったときに飲むことにしています。+紅茶でもOK。 そういえばバリ島でマッサージしてもらった時も「ジンジャーティー」が出たので体にイイのかもしれません。 |